食べられる川魚を確認するhanjiです、地元でよく釣れるカワムツは美味しくないらしく残念。
大阪の寝屋川辺りのある交差点がアスレチックフィールドになっており、
ジャングルジムのような構造や、雲梯に掴まり時間内に渡らなければいけない。
体が思うように動かなくて焦るのですが、次のステージに至るところで夢から覚めます。
記憶にある場所ではないのですが、なぜか何度も同じ場所の夢を見ることがあり、
またそこが大阪方面であることだけは自覚するのです。
最近は金縛りにあったという事象がありません。
金縛りの原因自体が、「疲労からくるもの」であるという説が強く、
最近の業務事情を鑑みるとそういう疲労が無いという点で
確かにそれが当てはまる可能性があります。
上記の"疲労"が、10km程度のジョッグ等では至らないものというよりは
時間的拘束とか、精神的なものからくるということを前提にした場合の話です。
セミリタイア界隈のBLOGなどを参照すると、GWのような時期に
「早期リタイア生活の練習になるか否か」みたいなことを述べるものがあります。
しかし長期休暇にどんなことをするか、できるかが問題ではなく、
仕事という精神的な拘束の有無が本質的な問題であることを考えると
連休の生活により何かがわかるということにはならないのだろうと思います。
(やることが無くて働きたくなる人は、前提として選択を誤っているので問題外)
リタイアしても過去の仕事に関する悪夢を見るのは嫌ですし、
金銭的な心配が元で不安を煽られるような夢を見るのもまた残念ですが、
定職に就いている立場にあっても、せめて金縛りにならない水準で
生きていければと考えます。あるいは、そういう状況に陥ってしまったら
違う生活を選択する、という基準にすれば良いでしょうか。
さて不安の材料にはしたくないお金の話です。
GWの合間ということで閑散となるのか、米国の下落を受けて酷い結果になるのかを
確認していましたが、どうやらそこまで酷くはない結果で落ち着いたようです。
少し現金の整理をする中で当月の買い増しリストを眺めてみるところ、
プチ株買いも米ドルMMFも保留とするのが妥当かなという印象です。
先月末に結構多くの適時開示があったのですが、手持ちの銘柄では
『ビジブレ(9658)』、『たけびし(7510)』、『スクロール(8005)』あたりが
悪くない発表をおこなってくれていました。
株式分割で優待改悪を想定していた『キムユニ(9368)』についても
実質増配と優待維持ということで有難いですが、発行株式数としては限界に近そうです。
その他、買い足し候補の銘柄などもありましたので注視しておこうと思います。
実家に、「東京で住んでいる限りは不要なもの」を順次持ち込んでいます。
行くたびにそういうものがあるのはしょうがないのですが、
できるだけ増やさないようにする調整は必要かと思います。
思い付きで購入してしまうようなものは、結局は無駄に終わるということを
理解していかないと、ただでさえ少ないお金は貯まらないのでしょうね。